6月末から7月上旬にかけて
順番に脱皮をし終えて、
やっとオンブバッタちゃんが成虫になりました!
3月中頃に生まれたバッタちゃん、4月に生まれたバッタちゃんもいたので約3ヶ月ぐらいで、成虫になりました。
最後に翅がしっかりと伸び、綺麗な成虫になりました!
餌をあげようとすると、ピョンピョン飛び回り
今が一番元気なのではないかと思う程です。
赤ちゃんからやっと成虫まで大きくなれ、
僕も嬉しいです。
サイズ的にはそれほど大きくはありませんが、
赤ちゃんの時を知っているだけに、
「大きくなったなぁ~」と喜びも大きいです。
できるだけ永く元気でいて欲しいです。
オンブバッタを育てていると、
ふと思うことがあります。
それは、
オンブバッタは仲が良いんじゃないかなということです。
もちろん本当に仲が良いのかは
聞いてみないとわかりませんが、
見ていて仲良しだな~と思う時があります。
それは何故か同じ様なところに一緒にいるんですよね。
他にも場所はあるのに、
同じとろこに集まっていることがあります。
これは何か習性があってそこに集まるようになるのか、
仲が良くて集まって話をしているのか、気になるところです。
三匹も一緒になっています。
三列に並んで頭の方向も同じです。
一列に整列
こんな姿を見ていると微笑ましくなります。みんな大きくなるんだぞ。
暇があっては、
オンブバッタを探しております。
もっとたくさん見たいな~と思いながら、
いろいろと探しているわけですが、
探す時には、オンブバッタがいそうなところを集中的に探しています。
おんぶバッタは手入れのされていない
雑草が生えているところによくいます。
どちらかというと
細長い葉っぱより平べったい葉っぱ、
かたい葉っぱよりやわらかい葉っぱのところを好むので
生えている葉っぱを見て探しています。
それともう一つ大事な点は
葉っぱに穴があいていることです。
葉っぱに虫食いの穴が空いているかどうかで
そのあたりに何らかの昆虫がいるということがわかるので
穴があいている葉っぱを探して、そこにいるかどうかを探りますね。
場所は葉っぱの上にちょこんと乗っていることが多いです。
上のほうの葉っぱだけでなく、下に隠れている葉っぱにもつかまっていることが多いですね。
葉っぱの他に注目するところは
葉っぱの茎(くき)です。
おんぶばったは、登ることが好きなので
茎にもつかまっていることがあります。
こんな感じでオンブバッタの子供を探す時には
穴の空いた平べったい葉っぱの上や茎に注目して
探してみてくださいね。
ちっちゃいので見つけにくいですが、見つけたときは
「おおっ、ここにもいる!」と嬉しくなります。